参院の政治改革特別委員会は月曜日に国会庁舎で会合を開く。
2024年6月10日 17時16分
参院政治改革特別委員会は28日、自民党の派閥をめぐる一連の政治資金問題を受け、同党が提出した政治資金規正法などの改正案の実質審議に入った。
自民党の鈴木馨介議員は「再発防止と実効性を徹底して担保した法案だ」と述べ、法案への理解を求めた。
この法案はより厳しい罰則を提案している。国会議員は政治資金報告書を確認したことを証明する文書の作成を義務付けられ、会計担当者が報告書を偽造した場合、確認が不十分だった場合は最高50万円の罰金が科せられる可能性がある。
「議員らは、知らなかったから会計担当に任せたという言い訳はできなくなる」と鈴木氏は強調した。
しかし、立憲民主党の熊谷弘人議員は、そのような文書の有効性に疑問を呈した。
熊谷氏は、政治活動費の使途の開示など一部の事項の詳細については「今後の検討事項」とされ、法案の追加条項にも明記されていると指摘した。
「すべて『検討事項』だ。年末までに明らかになることを期待している」と熊谷氏は語った。
鈴木氏は「早急に検討を始めなければならない」と述べるにとどめ、法案は中立的な立場で議論する必要があると主張した。