左から、ロイド・オースティン米国防長官、アントニー・ブリンケン米国務長官、上川陽子外務大臣、木原稔防衛大臣が日曜日に東京で共同記者会見を行った。
2024年7月29日 6時58分(日本時間)
日本と米国は、日曜日に東京で両政府の防衛大臣と外務大臣が出席して行われた2プラス2防衛協議で、日本に駐留する米陸軍、海軍、空軍、海兵隊の統合戦力司令部を設置することで合意した。
安全保障協議委員会としても知られるこの会談の主な議題は、自衛隊と在日米軍の指揮統制の枠組みを見直し、双方の連携を強化することだった。統合軍司令部には作戦や訓練を調整する一定の権限が与えられ、これにより自衛隊と在日米軍の連携が深まることが期待される。
日米両政府は日曜、東京で核抑止力の活用を含む拡大抑止に関する二国間協議も開いた。拡大抑止に関する二国間協議の閣僚級会合は初めてで、両国は核戦力を含めた軍事的手段で日本を防衛するという米国の揺るぎない方針を確認した。
両政府は共同発表で、拡大抑止力を強化する最善の方法を両国が引き続き検討していくことを確認した。
日米両政府は2010年から事務レベル協議で拡大抑止を巡り定期的に協議している。日本政府筋によると、日米両国はこれまでの協議結果を踏まえ、拡大抑止に関する共同声明を発表する予定。抑止力が十分に実効するよう、両政府の見解を盛り込むことになるだろう。
具体的には、核などを通じて日本周辺での抑止力に貢献する姿勢を表明する見通しだ。日本が直面する状況がどのようなものであれば米国が第三国に報復措置を講じるかなど、平時から有事まで米国が提供する能力を明記するとみられる。